よくあるご質問

Q1

かかりつけ薬局とはなんですか?
患者さんはどの病院・医院で処方せんをもらった場合でも、自由に薬局を選択できます。 その際、かかりつけのお医者さん(ホ-ムドクタ-)をもたれているのと同じように、どの病院・医院で処方せんをもらってもいつも同じ薬局でお薬をもらわれ、また気軽にお薬のこと、 健康相談などできる薬局をかかりつけ薬局といいます。

PAGE TOP

Q1

かかりつけ薬局では何をしていますか?
  1. 薬暦(薬の服用暦)を記録し保存しています。
  2. 患者さんの体質や、複数の病院・医院等通院されている場合等の薬の飲み合わせ(相互作用)や、同成分などの重複を確認します。
  3. 市販薬や健康食品、食べ物などの飲み合わせも確認します。
  4. お薬について気をつけること、服用方法、名前や効き目などを説明した情報を文書としてお渡しいたします。

PAGE TOP

Q3

お薬手帳ってなんですか?
薬局が、処方されたおくすりの名前や内容を、記録として書いていきます。記録を見ることによって、お薬の重複や飲み合わせの防止をすることができます。 この手帳を確認したことで、たくさんの患者さんのお薬の重複を防いでいます。複数の病院に通われている方には、特にお勧めします。

PAGE TOP

Q4

くすりの一包化とはなんですか?
朝と夕だけ飲む薬、朝・昼・夕と飲む薬、数が多いとわからなくなってしまいます。朝の薬・昼の薬・夕の薬と、それぞれにまとめてしまえば、飲み忘れや間違いも防ぐことができます。
お年寄りの方にはわかりやすく、とても喜んでいただいています。一包毎に名前・服用時間等も記載し、保育園や介護施設での服用の際にも、とてもわかりやすいです。

高齢者と薬

高齢者になると、多くの病気にかかりやすくなります。体の働きは加齢と共に低下していきます。 高齢者は、色々な病気を持っていることが多くなり、何種類もの薬を服用する機会が増えてきます。そこで、次のようなことに注意が必要となります。

1.薬の相互作用

2種類以上の薬を同時に服用した場合、薬と薬がお互いに影響しあって、薬の効き目が変化することがあります。これを相互作用といいます。 服用する薬の種類が多くなればなるほど、薬と薬の相互作用は起こりやすくなります。 複数の医療機関で診療を受け、それぞれに処方箋が出た場合などに、かかりつけ薬局を決めておき、そこで調剤してもらうと、薬の重複や相互作用のチェックをしてもらうことが出来、安心です。

2.薬の副作用

薬を飲んだときに、本来の目的以外の作用が現れることがあります。これを「副作用」と言います。高齢者ほど副作用が出やすいという調査結果もあります。 ある調査では、副作用の出現率は、加齢と共に上昇し「60歳代では10%、70歳代では20%、80歳代では30%」という結果が報告されています。 薬を服用している場合、具合が悪いなどの症状を感じたら医師や薬剤師に相談をしましょう。

PAGE TOP

Q5

患者のプライバシーは守られていますか?
法律により、患者様からお聞きしたことを他者に漏らすことは厳しく禁じられていますので、薬局の薬剤師はプライバシーを守ります。安心してご相談下さい。

PAGE TOP

Q6

間違えて多く飲んだ場合はどうしたらいいですか?
意識が低下したり、ふらつき、脈に異常がみられる、といった異常な症状が出た場合は、どの薬をどのくらい多く飲んでしまったかを確認して、医師に連絡をして指示をあおぎましょう。
一度に2回分の薬を飲んだくらいでしたら大抵の場合は心配ありませんが、個人差もあります。念のため、医師に確認してみるか、または中毒110番に相談してみるのもよいでしょう。

中毒110番(有料) (財)日本中毒情報センター

  • 大阪中毒110番(24時間365日)
    TEL.072-727-2499
  • つくば中毒110番(9時-21時365日)
    TEL.029-852-999

PAGE TOP

Q7

「ジェネリック医薬品」ってどういう薬?
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に販売される、同じ有効成分・効き目・安全性を持つ比較的安価なお薬の事です。

ジェネリック医薬品について

1.ジェネリック医薬品にもたくさんの種類のお薬があります。
同じ有効成分でも、いろいろな会社のお薬、たくさんの種類があります。
2.お薬代が今までよりも安くなる事があります。
ただし、お薬によっては、1回の総医療費ではあまり変わらない場合もあります。
3.ジェネリック医薬品に変更できないお薬もあります。
ジェネリック医薬品の無い新薬や、お薬の種類によっては変更できない場合もあります。
4.ジェネリック医薬品と新薬で、味やにおい、剤型(見た目)が異なる場合もあます。
有効成分以外は品質規格の範囲内で変更できるため、剤型変更により飲みやすくなっているものもあります。
5.ジェネリック医薬品は世界中で普及しています。
日本では医療費削減の切り札として、欧米を参考にジェネリック医薬品の普及推進策が進められています。

PAGE TOP

処方箋をLINEに写メで送信して頂ければ待ち時間の短縮ができます。

店舗紹介のページのご利用する店舗の「友だち追加」ボタンからLINEを追加してください。